ブラック系 クリスマスローズ
2016年 02月 25日
時々強風が・・・・。

我が家のブラック系 クリスマスローズ開花です。
野田園芸さん
左 グレーパープル 右 ブラックシャドー

お顔は
グレーパープル

ブラックシャドー

ラベルだけで花を見るのは翌年以降の小さな苗をGet
3年目になるでしょうか?
ようやく花数が増えてきました。
庭植クリローも少し開花が進んできました。

ホワイト シングルのクリロー色々
風にユラユラしています。
玄関前のラナンキュラスが開いてきました。
ピンク色は春っていう感じですね。

今日も何人かの方に「きれいね!」と言って頂きました。
ピンクの枝垂れ梅です。


ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


ユーフォルビア
2016年 02月 23日
枝垂れ梅もほぼ満開。


ただいま渋さ発揮中の
真っ黒な葉に赤い花芽が渋い
ユーフォルビア ブラックバード


こぼれ種で育っていた小さな苗を移植
小さいながらに成長
蕾を持ち始めました。


ライム色の花が欲しくて
ユーフォルビア マチーニーGet
お目目が赤そうです。
どんな開花になるでしょう。
コーネリアの下に植えこんだのですが
この場所が気に入ってくれるかな?

黒い子つながりで
蕾いっぱい黒法師
だいぶ盛り上がってきました。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


早すぎる葉牡丹の成長
2016年 02月 14日
でも昨日今日は生暖かくて
昨夜は強風と雨音で目が覚めた。

庭では枝垂れ梅の花びらが
濡れたアプローチのタイルにピタッと引っ付いていました。
昨日のコロスケと枝垂れ梅
暖かいので少し開花が早くなりましたが
まだ6分咲きくらいでしょうか。
鳥たちが良く止まる上の方と西側には蕾が少ない
鳥たち啄んでるな?と勘繰る庭人です。



寄せ植えの葉牡丹の成長が早くて
もうこんなに伸びて



蕾なんかも持って

早々とバランスの悪い寄せ植えになってきています。

我が家の球根たちの中で
1番早く開花するのがクロッカス
ちょっと寂しいのでもう少し増やそうと昨年秋に植えこんだ。
でもまだこんな感じ

例年開花の遅い貝母ユリ
西洋ニンジンボクの移植先に
ベロニカオックスフォードブルーと一緒に移植
もうこんなになっています。

庭の草花
今年の春は誰から開花なんでしょう。
あったかかったり寒かったりで
みんな迷ってそうです。
この暖かさが終わったらまた寒くなるみたい。
人間も体調管理に困ってしまいます。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


リガーデン(ウッドガーデンアーチ)
2016年 02月 11日
週末は4月上旬頃の気温とか
今年は昨年より蕾が多くて
可愛いピンクの垂れ咲きになりそうです。
暖かい日は庭にいることが多いコロスケ
今日もあっちこっちでまったりです。



ここでもピンクのお花が
オキザリス 桃の輝きが再び開花し始めました。
一鉢ですが 開花期間が長いお花です。

先日のアーチのリガーデン
家にあるレンガを色々置いてみました。
なかなか考えがまとまりません。
とりあえず足らないレンガをもう少し買ってこなければ

アーチの足元に花苗を植えこみ

霜よけにクルカラを敷いてみました。

出来るだけ玉竜や水晶蘭等増えてきた苗を活用
まだまだ完成には遠いリガーデン
今日もウエアー干場になっていました。


ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


潜れるアーチに転回
2016年 02月 04日
1月の大寒波が終わった後
少し温かくなって
末日には早くも枝垂れ梅一番花開花
1輪ずつ開花が増えてきています。

昨年取りあえず設置したガーデンアーチ。
我が家では鳥居さんと呼ばれ
(賽銭箱置きましょか?)
物干し竿が通されスノーボードウェアー干場になっていました。

(陽当たり良くて丁度いいとか("^ω^)・・・…こらー!!)

そこでアーチらしく潜れる様に90度転回


いっぱい粗が見えてしまいましたが
一向に進んでいない庭改造
再び寒波が来る前にアーチ足元だけでも頑張らなければ。
玄関前黒法師
蕾の色が黄色くなってきました

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


霜の降りた庭
2016年 01月 26日
降るか降るかと思っていた雪
コロスケ地方降りませんでした。
でも寒かったです。
霜の降りた庭
ガーデンシクラメンもクリローもやっぱり強いですね。

昨日から外水栓 凍りました。
霜で傷みそうだったので寄せ植えたち屋根下に集合
鉢植えクリローなんて玄関内に入れてしまいました。

今度はまた暖かくなる予報
その時には水やりをしてあげないと
風で結構乾燥してる様子です。
今朝は霜がきつかったようですが

日中は日も差してほんのちょっとあったか庭

多肉たちも頑張ったみたいです。

枝垂れ梅はふっくら蕾が段々増えてきました。

寒さのピークは過ぎたようです
庭の草花もちょっと寒そうで心配しましたが
種まきの小さな苗っ子たちも無事
被害なくて良かった。
コロスケ
やっといつものあったか縁台でまったりです。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


カラーリーフ アジュガ
2015年 11月 10日


枝垂れ梅の黄色い葉
今年はオレンジ色も混ざってより綺麗です。


グランドカバーのアジュガ
カラーリーフの新入りさんを植え込みました。

ちょっと寂しい色合いのこの場所に広がって明るくなってくれることを願っています。
2年目のピングのアジュガは葉は緑ですが
今はこんなに広がっています。

この春の開花はこんな具合で

まだまだ寂しかったですが来春は群生になりそうです。
我が家の主のように群生している
ジャイアントアジュガは少し色付いてきました。
この子はなかなか渋いカラーリーフになります。

来春もお花たちをガードするように開花してくれることでしょう。


奈良正倉院展も終わりました。
私も毎年お互いに年賀状で「今年こそは会いましょう。」と書いている
会社勤めをしていた時の同僚と待ち合わせをして
ランチ&正倉院展に行ってきました。
20数年ぶりです。
お互いに・・・・・・・(気持ちはまだその時にままですが)
どちらがメインか分からないですが
紅葉の奈良公園でおしゃべりは尽きませんでした。
同僚にとって奈良公園はお散歩場所です。
コロスケと散歩できたらいいな?と思いつつ
あっ、鹿さんがいた!!ここはダメ!!と思いなおしました。
コロスケ散歩はやっぱりいつもの田んぼ道が一番ですね。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


ユーフォルビア ブラックバード
2015年 03月 10日
風が強いうえ雪がチラつきました。
今年の枝垂れ梅は少し花数が少ないですが
今が満開。
少し風で花びらが散っていますが、
まだまだ可愛い盛りです。


我が家の
ユーフォルビア ブラックバード
蕾を持ち始めたみたいなんですが

昨年からこんな感じでずーと開花を繰り返してます。
枯れることがなく蕾を持つのでそのままになってます。


ベンチ下から近道で出てきたコロスケ

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!

クリスマスローズの成長
2015年 03月 02日
弥生三月
奈良では東大寺二月堂 修二会の行事 お水取りも始まりました。
我が家の枝垂れ梅もチラホラ咲きから少し花数が増えました。
「可愛い!ね」って声もチラホラ


土曜日は良いお天気
お約束の?コロスケシャンプーに行ってきました。
日曜日は1日中しっかり雨。
コロスケはケロヨンカッパでお散歩
水難続きでした。
でも庭のチューリップはお天気と潤いでグンと成長。
こんな蕾も見え始めて


クリスマスローズ花壇もまたまた成長

こんな丸顔や

こんなフリルちゃん

こんなほっぺの赤い子も

大株ピンクちゃんも開花が進みました。


予告のブラック&グレーの子も開花

この子がブラック

この子がグレー

あまり違いが無いのですが、
ラベルはそういうことに・・・。

3月はクリスマスローズの開花最盛期
そして草花の成長期
お水取りが終わるころには
花木も草花も芽吹きだし春がやってきます。
コロスケの衣替えも始まりそう

朝日を浴びるコロスケ

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!

More クラフトバンド手芸
あったかい~んだから(^^♪
2015年 02月 24日
お庭番コロスケもウトウト
オステオスペルマムの蕾も黄色くなってきました。

昨日より今日
枝垂れ梅の開花が進んでいます。

ローズマリーさん
ずーっと開花中
満開です。

コロスケは縁台でも
あったかい~んだから(^^♪

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!
