湧き出すオキザリス
2016年 10月 03日




タイムでまったりタイム
2016年 09月 02日





すすむ秋
2015年 09月 11日
紫式部の実が濃い紫に

斑入りのヤブランも花穂が大きくなり
オキザリスの葉が間からいっぱい出てきました。

サルビアの花も開花まじかです。


赤紫の葉が綺麗になってきたオキザリス
穴を掘られて飛散っていました。
とりあえず埋め戻して
侵入防止のフェンスを立てました。

掘られそうな場所にはフェンスでガードしていたのですが
ここはしないだろうと思っていたのですが
甘かった

一応反省の犯人!!!


河川の氾濫で大変なことに
大雨の被害に合われた皆さまには心からお見舞い申し上げます。
皆様の家族がみんな無事でありますように。
ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


秋が見えてきました Ⅱ
2015年 08月 26日
久しぶりにカメラを構えていると
突然スイッチの入ったコロスケが
庭を走り回り

掘り周り


ジャンプして

着地後
ドテ!
転げました。
少し涼しくなってきて元気ハツラツ!
10歳 柴男です。

庭では
こんな秋が見えてきました。
オキザリス

紫式部

ヤマボウシの実が落ちてました。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


太陽大好きオキザリス
2015年 01月 25日
青空に飛行機雲
ハナミズキの上に2機

別の方角には5機

どこへ行くん?
どこから来たん?
と大空を眺めながらコロスケ散歩してきました。
本日晴天。
蕾をたくさん持ちながらなかなか開花しなかった
オキザリス 桃の輝きが一斉開花

先日のハンギングのオキザリスも開花

オキザリス パーシーカラー

白花も

ピンク花も

太陽大好きオキザリスです。
今日のおやつ

よしこさん!!で
奪い取っていきました。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!

静かに活躍オキザリス
2014年 12月 08日
コロスケと二人。
大掃除もせず朝から2時間ほど庭でゴソゴソ寄せ植え作り。
もう致しません!
本年最終です。

先日のナンチャッテ寄せ植えバージョンアップさせました。

って小さなビオラと土が見えるところをくるカラで隠しただけ

ポイントはセダムの間から出てきたのがニゲラだと思っていたのが
オキザリスだと確認できたこと。

昨年作ったハンギングにこのオキザリスを使ってその土が混ざっていたみたい。
なんせ土もそのまま利用のナンチャッテ寄せ植え。
ラッキーなこともあるもんです。
そのオキザリスがこの鉢の「桃の輝き」

寄せ植えに使ったので堀り放しだったのに
今年もまた鉢いっぱいに開花してくれそうです。
ほかにも我が家の庭ではオキザリス活躍中です。
ドウダンツツジの株元のグランドカバーに


ベロニカグレースとただいま開花中、白花オキザリス

ピンクのオキザリスは姫玉竜の中から開花。

この紫葉のオキザリスはカラーリーフとして大活躍

紅白の絞りの蕾を持つパーシーカラー
この子はなかなか増殖しませんが
寄せ植えの中で静かに蕾を持っています。

派手な花ではありませんが、
いつの間にか増えていたオキザリス。
花の少ないこの時期
静かに花も葉も活躍中です。
ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


元気です。オキザリス
2014年 11月 04日
雨で始まった3連休
コロスケ目線の先は

雨のハナミズキ
綺麗な葉が雨風でだいぶ散ってしまいました。

紫式部も黄色くなってきました。

なかなか進まない堀放しの多肉たちも赤くなってきました。


次から次に開花して
長い間花を楽しませてくれているオキザリス
たっぷりの雨で
より元気になったようです。


ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!

オルソシフォン ラピアス満開
2014年 09月 29日
ずーっと夏疲れの庭の土が気になっていたのを
ようやく漉き込みました。

栄養不足解消になってくれればいいのですが。
HCなどに球根が出始めました。
気に入った球根を見つけて買ったり
いつもの御用達のお店で
グランドカバーのヒューケラなどを買ったりしてしまい
庭いじり本格的に進めないといけなくなってきました。
目指すはビオラと球根植え込みの10月末から11月ですから
まあ、ボチボチ

庭では
開花を始めていたオルソシフォン ラピアスが満開です。
3年目になるのでしょうか。
今年は一気の大きくなりました。
派手さはないですが優しい色合いのお花です。


上から見るとこんな感じ

ドウダンツツジの横に植えているので
ドウダンツツジ株元に開花して来ているオキザリスがバックに映り込んでいます。

このピンクのオキザリス
株元一面に開花してくると
この場所ももっと賑やかになってきます。

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!

少し秋花
2014年 08月 26日
度々、大雨警報発生で雑草も成長
ただいま、見て見ぬふり

8月もあと少し
庭のセミも静かになりました。
今度はバッタ君発生か?
あっちこっちの葉っぱが食べられてます。
庭花は少しずつ秋めいて
こぼれ種から育ったガウラが咲きだし

またまた、バラ シャンテロゼ ミサトが小さいながら蕾をもち

紫式部が少し色付き始めました。

夏の暑さで少し衰えた花壇ですが

秋明菊 ダイアナも沢山蕾を付け咲きだしました。

夏の間 姿薄かったオキザリスも
いつの間にか大きな葉になり開花していました。

週末は少し涼しくなるという予報
秋花壇の準備に
まずは草取りと枯れた草花の整理をしないと。
やっと衣替えの毛が落ち着いてきたコロスケ
尻尾も少しふっくら。
今日も枝垂れ梅の下で穴掘り


お盆に里山にコロスケも一緒にお墓参り
いつも玄関前の屋根の下が定位置。
里山ですからこの前に庭があり生垣があって
土手があって道路があります。
天敵の近所の大きな秋田犬が散歩に家の前の道路を通ります。
いつものように勢いよくリードを引っ張って吠えるコロスケ。
私 たまたま家の中からコロスケを覗いた。
すると
プラスチックのカッチッと留める首輪の留が折れて外れた
コロスケも外れるとは思っていなかったので一瞬振り返って立ち止まった。
これは大変と 玄関から出ていき
「コロ 行ったらあかん! ダメ!!」と
必死にコロスケ止めたが
私の声に少し躊躇しながらも
自分より大きな秋田犬に向かって行き顔に吠え撒くるし
私 バトルになってはいけないと必死にコロスケを捕まえて
「すみません」と平謝り。
家に連れ帰り玄関の中に入れた。
(相手の秋田犬 おじさん「噛むで」と言うよく吠える犬)
コロスケは抱かれるのが嫌いで
私はほとんど抱いた事がなく
大暴れしたらどうしようと
無我夢中でした。
やっぱりしっかりとした首輪を付けないといけませんね。
これは飼い主の責任ですね。

何があるやら、
ドキドキ

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!

チラホラ咲き
2014年 02月 26日
PM2.5 本当に午後2時30分 霞んでます。
マスク必須です。
夕方から雨予報 今度は酸性雨らしいです。
コロスケ散歩はカッパ必須
今日 シャンプーしたばかりなんですけど
着てくれないでしょうね。
庭ではPM2.5にめげず
枝垂れ梅がチラホラ咲き

覆いかぶさっていた
ベロニカオックスフォードを剪定した
クロッカスもチラホラ咲き


庭の鉢植えクリスマスローズもチラホラ咲き

赤ぽっく見えますが種類はグレーなんです。


葉ボタンハンギング
太陽の日差しを浴びると開花のオキザリス
こちらは満開です。

散歩前のコロスケ
カメラマン待ち
「散歩行きたいんですけど。」

「まだー。」

みなさんのあたたかいポッチとな!!の応援よろしくお願いします。
