アネモネ
2015年 03月 26日
我が家から3、40分くらいの所なのに
一昨日に行った山里は吹雪でした。

ぶり返した寒さに
庭の花が春を前に立ち止まっています。
寒くなる前にようやく開花のアネモネ
オステオスペルマムと一緒に

寄せ植えチューリップと一緒に

寒さでこの状態の蕾の枝咲きチューリップと一緒に

ベロニカオックスフォードブルーの寄せ植えのアネモネ
もう咲きそうだったのに寒さでいまだ蕾

雨が降ったりしたので大丈夫と思っていた水やり
甘かった!

株元に水分が行き渡っていなかったようです。
アネモネがお辞儀してしまいました。
あわてて水やり
復活しました。

その横ではもう一つアネモネの蕾が
この子は紫かな?
今度暖かくなったらすぐに開花するでしょう。
楽しみです。

昨年秋に植えこんだアネモネ
あっちこっちにおすそ分け
あっちこっちで開花の声を頂いてます。

本日、コロスケ事件多発
私の留守中
フェンスの下のブロックを押しのけ脱走を図ったようです。
(子犬の頃脱走して以来です)
でも家の前の道路でウロウロ
ご近所の方が車庫に入れようとしてくださったのを
家にいた息子が気づき確保。
次は夕方ヤマモモの下に入り込んでゴソゴソ↓してると思ったら

この後出てきたコロスケ
なんと!なんと!!
スズメ咥えてました


私はおやつを持って
息子は火ばさみと袋を持って
スズメをコロスケから取りあげる準備を
でも 奴もなかなか簡単に取らせてくれません。
しかし、今回はお初のおやつ
マグロの赤身 チップに食いついてくれました。
近づくと咥えて逃げるので
チップをちょとずつコロスケの近くに投げて
少しずつ遠くにおびき寄せ
その間に息子がスズメをGet
チップを食べ終わってあわててスズメの場所に戻ったコロスケ
あれ!!!状態でクンクンウロウロしていました。
お願い!もうスズメはやめて!!!

ポッチとな!!よろしくお願いします。
ワン!ワン!!


エコクラフト手芸 4
柿を入れるのか?とか
玉入れか?とかいわれながら作ったカゴ
最後の処理に手間暇かかって歪みを直したらなかったようです。
編み方の勉強で作ってみました。
本物の竹で編まれている編み方なんですよ。


わ~、コロくん雀をつかまえちゃったのですか!?
かなり敏捷な動きですね。
マッキ―はまだ鳥は捕まえたことはないです。モグラとウサギくらい。。。。
こんにちは(^^♪
Getスズメはカラスか何かに襲われた感じで
ヤマモモの下で絶えていた感じなんです。
臭いを感じて入っていたみたいです。(-_-メ)
マッキー君
ワォ~!モグラとウサギですか?
短い脚でなかなかですね(^'^)
実を言うとコロスケ
過去にモグラも有りです。
イタチも‣・・・・汗
夏はセミ・・・・・大汗
うちの子ワイルドなんです。・・・・・滝汗