宿根したアリッサム
2013年 12月 05日
急がねば
クリスマスツリー。
と思って飾りを出して来てツリーを忘れた。
「もういいや。」と飾っていたドライフラワーに飾り付け。
サンタさんを置けばクリスマス。
後ろのツリーが小さくて

手を抜いてしまいました。


こんな季節になると
庭は落ち葉が多くなるのですが
お掃除に集めた落ち葉が
案外綺麗にだったりして。


「落ち葉鑑賞ですか?」
コロスケ君?

コロスケ右横 アリッサム
結構綺麗に咲いています。
このアリッサム
もう2,3年前に花壇の中に植えたアリッサムのこぼれ種から育ちました。
ここは凄く日の当たる場所なのに
今年の猛暑も耐え
こんなに大きく咲いています。
その秘密は…

この姫玉竜
ここはアプローチの角になっているので
姫玉竜を少し植えてあったんです。
そこに種がこぼれ花が咲き出しました。
玉竜のお陰で水分も蓄えられ
根が枯れることもなかったのでしょう。
花が終わりになってきたら少し刈り込んでおくと
しばらくするとまた蕾を持ち出すんですよ。
なかなか良い子でしょ。

うちの姫玉竜
ほかにも色々育ててくれています。
石の間のこんな所で茎の短いピンクのオキザリスが

こちらはオキザリスとオダマキ
オダマキこぼれ種ですよ。

ドウダンツツジの下の姫玉竜には
もうオキザリスがいっぱい。

我が家の姫玉竜 最高!!
って今日はアリッサムの事だったんですけどね。

みなさんのあたたかいポッチとな!!の応援よろしくお願いします。


下のコロスケくん、ふふふ、かわいい!
今日の後姿も、頭をなでなでしたくなります。
落ち葉はうちも半分くらいは集めてコンポストへ、あとはそのままです。
いい土を作ってくれるもとになりますし、冬の耐寒のマルチにもなるので。
オダマキ、こぼれ種でよく増えるとききますが、やはりそうなのですね~。
うちもダブル咲きのものを今年二つお迎えしましたが、
すでにかなり大きくなっています。
ころはなさんのおうちのオダマキはどんなお花が咲くものですか?
毎年たくさんの落ち葉でコンポスト設置できれば良い腐葉土になるかもしれませんが残念です。
オダマキはこぼれ種でも育ちますが花が咲くのには2年かかりますよ。
咲かなくてもそのままガマンガマンです。
我が家のオダマキはパープルバローほかにもあったのですがこぼれて育つなんて知らなかったし激安品でたまたま買っただけで宿根草なんて全然思ってなくて育ってきた子です。今ではあちらこちらにこぼれ育ってます。
ただ今元気いっぱいコロスケ ただ換毛期でお掃除大変です。(^^;)
上のコメントを書いた後で見てみたら、うちと同じオダマキで、嬉しくなってしまいました。
私はこの春にベアルートで購入しました。
なので今年お花も見ることができました。
でもやはりまだ小さくて、来年はもっとしっかりしたものになるかな?
なるほど、でも種からだとやはり時間がかかるのですね~。
コロスケ君、換毛期。ああ、そうですね~、大変ですね。
でも冬の準備をしていると言うことですよね。
動物ってすごい!