鉢植えクリスマスローズの引っ越し
2013年 10月 23日
涼しくなって少しは動かないと。とほんのちょっと頑張った1週間
ちょっと庭仕事に乗ってきたのに雨が邪魔をします。
今朝も雨が降ってこないうちにコロスケ散歩と思ったのに
行こうと思ったらポツポツ降り始めるは
コロスケはのんびり朝ご飯を食べ始めるは
雨足が段々激しくなってくるは

そんなこと言ってはいられません。
レッツ ゴー!!です。
そんなこんなコロスケは置いといて

庭のドウダンツツジがほんのり色を染め始めて

大変遅くなりましたが直まき用地準備完了です。


ドウダンツツジ株もと
東側の姫玉竜を掘り起こし
ハナミズキ花壇のヤブランと
コンテナのムスカリ集団を植えました。

真夏は風通しのいい日影で過ごす鉢植えクリスマスローズ
今年の猛暑も乗り越えました。
そろそろ陽当たりに

これくらいに葉が開いてから水やりです。
真夏もデスよ。
(夏に肥料はあげません。水だけです。)

これから活動開始のクリスマスローズです。
カラカラになっている土も替えてあげなくては。
先日、じぇじぇじぇの発見!
パンダスミレを食べる黒い幼虫を紹介しましたが
今度はさなぎになってぶら下がっていました。

そしてもっとじぇじぇじぇ!なのが
黒い幼虫にあった赤い所が金色になっていたんですよ。
さなぎを逆さまに見ると珍獣のようです。

この年になってもまだまだ色んな発見があります。
(とっても小さいですけど

みなさんのあたたかいポッチとな!!の応援よろしくお願いします。

こんしゅうのカレンダーはコロちゃんの担当?登板?出番?ですね。
毎日しげしげと眺めさせていただいています。
やはり、お庭のあるうちは、素敵ですね~
お手入れや管理は大変でしょうが、こうして楽しませていただけます。
謎のさなぎは、色といい、形といい、じぇじぇじぇですが、何になるのでしょうね?

私はこれから素敵なお庭を作りたいなっていろんな方のブログや
本を見て勉強中の者です。 これから時々訪問させて頂きますね。
我が家にも柴犬4歳の女の子がいます。



コロスケ週になりました。
10月だからなかなかと思っていたらあっという間でした。
きっと見て頂いていると思っていました。
当分この週のカレンダーになると思います。
カレンダーではもうビオラが植えられていますね。
今年は暖かかったのでもう少し寒くなってからの予定です。
コロスケ週の奥様 お誕生日おめでとうございます。
ご縁ですね(*^_^*)

はじめまして。
来て頂きとってもうれしいです。
私も土を耕しレンガを運び草木の成長で現在の庭に至っています。
参考になる事があればいいですが…
頑張って下さいね。柴ワンコの穴掘りに注意して下さいね(^_-)


このさなぎの正体は
褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)と言って蝶の一種だそうです。
幼虫がパンジーなどのスミレ類を広く食べるそうです。
見つけなければ我が家のパンダスミレも危なかったです。
幼虫 要注意です。(^^;)
温暖化で多く見るようになったようです。
さなぎ どっかに行ってしまいました。(>_<)

台風が来ます、主人は27号と28号が合体してこないと言ってます(笑)どうなるか、そうなればいいのですが。

クリロー 夏の置き場があっているのか葉が広がったときしか水やりもしないのに葉が枯れることもなく夏を乗り越えてくれました。
今年も可愛い花を咲かせてくれることを期待しているのですが
コロスケ地方 結構雨が降りましたが今日は雨が上がりました。
これから秋らしい気候になってくれる事を願うばかりです。